2021年02月
音楽レクで、文部省唱歌の弾き語り♪
頭がしっかり!記憶がよみがえる!脳トレ漢字クイズ(^^)
こんにちは、施設長です
今日はひさしぶりの脳トレ!
入居者の皆様が、子どもの頃にお家にあったいろいろな物の漢字を
思い出して頂きました。

もう、今では使わない漢字もありますよ
例えば「箪笥」は(たんす)、今ではチェストなんて横文字ですよね
「匙」は(さじ)、スプーンがもはや当たりまえ! でも、「さじ」って、とっても響きのいい言葉です。
じゃあ、「衣文掛」(えもんかけ)は、まだお家にあるかなあ。最近の若い人は、着物を装うことは少ないから、これも死語かなあ。なんて、皆さんとお話をしながらクイズをすると、とっても会話が弾みます。

大ウケしたのは「湯湯婆」、これは(ゆたんぽ)と読みます。
なんと、湯のばあちゃんが二人だって!と説明すると、「ここは、ばあちゃんだらけやなあ」と、皆さん大笑いでした
旧き良き時代の思い出にひたりながら、和やかで、笑顔のあふれるレクタイムでした。


今日はひさしぶりの脳トレ!

思い出して頂きました。


もう、今では使わない漢字もありますよ

例えば「箪笥」は(たんす)、今ではチェストなんて横文字ですよね

「匙」は(さじ)、スプーンがもはや当たりまえ! でも、「さじ」って、とっても響きのいい言葉です。
じゃあ、「衣文掛」(えもんかけ)は、まだお家にあるかなあ。最近の若い人は、着物を装うことは少ないから、これも死語かなあ。なんて、皆さんとお話をしながらクイズをすると、とっても会話が弾みます。

大ウケしたのは「湯湯婆」、これは(ゆたんぽ)と読みます。
なんと、湯のばあちゃんが二人だって!と説明すると、「ここは、ばあちゃんだらけやなあ」と、皆さん大笑いでした

旧き良き時代の思い出にひたりながら、和やかで、笑顔のあふれるレクタイムでした。
